木登り・野球・ベーゴマ満喫のにじのたね

先日までの暖かい日はどこへやら。今日は冬に逆戻りしたかのような寒さ。

それでも春の訪れは確実に進んでいて、水仙がきれいに咲いていました。

いつものモズも遊びに来ていました。

今日は小学生6名とお父さん、お母さんが参加してくれました。

初参加のおこさんも!

今日も木登りからスタート。

桑の木にスイスイと登り、ユラユラ揺らして遊んだり、先月まで登れなかった木に再び挑戦し、今日はじめて登れるようになったりと、木遊びを楽しみました。

続いて、野球
最初はみんなで交代しながら遊んでいましたが、すぐに次の遊びへ移る子もいました。

その中で、1年生のH君は黙々とバッティング練習を続け、最初はなかなかボールに当たりませんでしたが、何度も繰り返すうちにコツをつかみ、最後の方ではしっかりと打てるようになっていました。「うてた!」という達成感が表情にあふれていましたね。

その横ではベーゴマ遊びが始まりました。
今日はじめて参加してくれた1年生は、ベーゴマ初挑戦。ベーゴマの先輩が巻き方などを優しく教えている姿がとても印象的で、学年を超えた関係がとてもいいですね。

その後は大縄。「郵便屋さん」や「ジャンケンしながら跳ぶ」など、いろんな跳び方にチャレンジ。子どもたちはリズムよく跳びながら遊びを楽しんでいましたが、大人は「跳ぶだけで精一杯!」

一方では、敷地内に掘った大穴に、先月選定した桑の木の枝を橋にして渡る遊び。


桑の木のしなり具合が、橋にはもってこい!
こどもたちは、その場にあるものをうまく工夫して使います

 

最後は、こどもVS大人で「どろけい」
こどもたちが泥棒役になると、大人は7分間もこども達をつかまえられず、一方で大人が泥棒になった途端、1分も経たずに全員つかまるという結果…
こどもたちの俊敏さに、まったく歯が立ちませんでした。

寒い中でもたくさん体を動かしましたね
春本番になったら、もっといろんな遊びができそうで、次回はどんな楽しい時間が待っているのか楽しみ!

次回にじのたねは、4月19日(土)です

コメント

タイトルとURLをコピーしました