落ち葉穴掘り2025開始

秋の陽気の火曜日☀︎

4年生1人

今日は前半はタデアイの種取りに没頭し、タデアイを刈り取り、そこに残った去年の腐葉土を横に避けて穴掘りの下準備を整えていたよ。

イチタが来て早速一緒に落ち葉穴掘り。

土にしか見えない穴の表面は掘っていくと枝やら根っこが出てきてそれらを撤去。そしてたくさん出てくるのは、去年穴に入れた葉っぱたちのミルフィーユ塊。空気が入らずに分解されないまま重なっている落ち葉。これらを手でほぐしていくと荒めな腐葉土になるのでこれもせっせとほぐしていったよ。

腐葉土状になっているものをバケツに移し、タデアイが植っていた場所に運ぶを何度となく繰り返す。いろんな話をしながらも手を休めることはなかったイチタ。働き者!!

暗くなってきたので、慌ててサンショウの葉を採取。お家に連れて帰ったアゲハの幼虫のごはんだね。今時期だとサナギは冬を越した方が安全かもしれないね。

最後に竹ぼうきで道路をはいたよ。これは実は毎回誰かしらかがやっている作業。そして落ち葉穴を掘り終えたら、この落ち葉は落ち葉穴へ入れていくことになるよ。今のところはエノキの葉しか落ちてないけど、クヌギとコナラが落ち始めると毎日掃かないと道路が葉っぱだらけになっちゃうんだ。

卒どん生のママたちもお手伝いしてくれて、なんとか落ち葉シーズンを乗り切っているんだよ。

最後に抱っこされてくれたももちゃん。何故かイチタには突かないね。ももちゃんが人をどう見て判断しているのかは、厳密にはわからないんだよな。とりあえず良かったね、イチタ^_^

いよいよ日の入りが早くなってきたね。次は金曜、粋な野生児どんぐり野郎^_^

おまけ、、クイズ

タデアイの種は今とって、いつ蒔くでしょうか?

コメント正解お菓子一個^_^

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました