ホウキ作って赤米籾取り

  1. 曇り空の火曜日☁︎

2年生1人、4年生1人

始めにユイタが来て、ノビル取り。

スコップでグオッて採ったから、たくさん採れたよね!ママが洗うの大変かもだけど、美味しく食べれるといいな。

ゴルどんもしたよ!

ユイタのボールの勢いはすごいよね!

それから色水を作るって言って、ヨウシュヤマゴボウを探してきて入れてたね。まだ足りないらしく、その後オシロイバナの花も摘んで、グチュグチュってしたら炭酸みたいになって美味しそうに見えた!

飲んじゃだめなのは知ってるから大丈夫!毒の植物とかは、ユイタもイチタもよく把握してるもんね。

道路を掃いてたらイチタ登場!しばらくベーゴマやっていたんだけど、そういえば藁をたくさん運んだ時に、米がまだ付いてる穂があったよな、とハウスに取りに行ったら、イチタが大喜び!

「これはもち米の原種の赤米だ」と興奮気味に採取しておったよ。

そしてももちゃんにモミを剥いてあげてみると、白米よりも好んで赤米を食べたんだよね。

ももちゃんはイチタからは素直に食べ物がもらえるみたいだね。

暗くなって、もう手探りでしか籾も剥けなくなってきてても、剥いてはももちゃんにあげてを繰り返してたイチタ。あなたの優しさがももちゃんには伝わっているんだね。良かった。

あまりにも暗いので、冬至がいつで日の入りが早いのがいつで、って調べたんだよね。

今年の冬至は12月22日

そして1番日の入りが早い時期は11/28から12/12までの16:28の日の入り!

13日を過ぎると、だんだん陽が沈むのが遅くなっていくよ。数分の違いを肌身で感じられるどんぐりは素敵よね。

次は金曜、粋な野生児どんぐり野郎^_^

おまけ、、クイズ

今日の日の入りは何時だったでしょうか?

コメント正解お菓子一個^_^

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました